オンラインカジノの運営の仕組みを解説!ライセンスで信頼性をチェックしよう
ここではそんな 「オンラインカジノの運営の実態」 に迫っていこうと思います。
安心してオンラインカジノを楽しむために、「オンラインカジノがどのように運営されているか」について知りましょう!
1. オンラインカジノ運営における「5つの構造」
- プレイヤー
オンラインカジノをプレイする、私たちのことです。
決済会社を通じてオンラインカジノに入金し、勝てば払い戻し(勝ち金)が得られます。 - 運営会社
オンラインカジノを運営している企業です。プレイヤーからお金を受け取り、オンラインカジノゲームをはじめとする様々なサービスをプレイヤーに提供します。
プレイヤーが勝てばお金を支払うことになりますが、負ければその分は売り上げになります。 - 決済会社
運営会社と契約し、運営会社とプレイヤー間のお金のやりとりを仲介する会社です。 - ソフトウェア会社
運営会社と契約し、ソフトウェア(オンラインカジノのゲームシステム)を提供する会社です。 - 政府・監査機関
オンラインカジノの運営会社が公平な運営を行っているかを審査する機関です。
政府は運営許可としてライセンスを発行。監査機関は運営開始後、定期的に公平性をチェックするための組織です。
2. 合法であることを示す「ライセンス」
「合法的に運営されているオンラインカジノ」の見極める基準としては、まず 「ライセンスを取得しているか」 が重要になります。
ライセンスの取得難易度と信頼性
ライセンス発行の審査基準(難易度)は発行している国によって異なるため、 「ライセンスを取得していれば絶対安心!」というわけでもありません 。
何度も審査してやっと取得できるような国もあれば、その反対に使用料さえ払えば審査をほとんど行わずに取得できるライセンスも存在するからです。
ライセンスの有無だけでなく、 「審査が厳しく評判の高いライセンスを取得しているか」 を確認しておけばより安心してオンラインカジノを始めることができます。
CHECK! 審査が厳しく評価の高いライセンス
マルタ共和国
2000年に発行が開始されたマルタ共和国のライセンスは、数多くのゲーミングライセンスの中でも、特に取得するのが難しいライセンスです。
マルタ共和国のライセンスを持つオンラインカジノは安心ともいわれており、定期的な抜き打ち調査を行うことで、不正がないかを常にチェックしています。
また、ライセンスの有効期限は5年となっており、その間で不正が発覚した場合もライセンスは剥奪されるようになっています。
安心できるオンラインカジノを選ぶのであれば、マルタ共和国のライセンスを取得しているオンラインカジノがいいでしょう。
キュラソー
ジブラルタル
3. 公平な監査機関による定期チェック
主な第三者監査機関
eCOGRA(イーコグラ)
- 常に公平なゲームを提供していること
- 問題が起こったときに、迅速な解決を図っていること
- 支払いをきちんと行っているか
また、 eCOGRAの認定しているオンラインカジノでトラブルが発生した場合、eCOGRA(イーコグラ)に相談し、仲介に入ってもらうことも可能 です。
トラブル対応も非常に迅速で、プレイヤーと運営者の間でトラブルが発生した場合には、eCOGRAによる的確なアドバイスで平均48時間以内には解決しています。
GLI(Gaming Laboratories International)
- ゲーミング機器がお金を正しく扱っているか
- RNG(乱数発生装置)のテスト
- 自己規制プログラムが働いているか
「GLI(Gaming Laboratories International)」は、ギャンブル系における最大規模の審査機関です。
元は1989年にアメリカで設立されたゲーム審査機関「TST(Technical Systems Testing)」で、TSTが2020年にGLIグループ企業の一部に入り現在の形となっています。
iTech Labs
- ゲームがルールをきちんと守ったものか
- ゲーム結果と勝利金額が対応しているか
- ゲームが正しく機能しているか
iTech Labsは、10年以上に渡って幅広いオンラインゲームの認定を行い、品質保証やセキュリティテストなどのオンラインカジノやソーシャルゲームに対するテストサービスを提供してきたオンラインゲームの認定ラボラトリーです。
主に、乱数ジェネレータ(RNG)でのテストを行い、ゲームバランスが公平であるかなどの監査を行っています。
TüV compliant(テュフ コンプライアント)
「TüV compliant(テュフ コンプライアント)」は、技術・安全・証明サービスに関する認証機関「テュフラインランド」が行うコンプライアンス管理サービスです。
企業のコンプライアンステストや製品の安全試験・認証を行っており、企業や製品の公平性や独立性などを厳しくチェックしています。
また、監査や認証だけでなく、商品や工業に対する技術支援や、自動車や医療機器などの特に安全性が求められる製品の試験も行うなど、幅広い実績があります。
ドイツに本社を置く企業ですが世界中に拠点があり、日本にも1978年に駐在事務所を開設しています。